無茶実験の材料は
コレ↓


高吸水性樹脂とあります。
植物指したりするものですが、
実体は自分にはよくわかりません。
紙おむつに入ってるやつと同じものと理解してますが
違うかな?
こちらは+尿素ですが、
紙おむつも使用済は…
プルプルして保水性は◎
しかし、キノコの菌はまわるのか…???
美しいです。もっと細かいものがよかったのですが売ってませんでした。
石灰水浸水では
この材料だと栄養がなさすぎなので
いつものように米のとぎ汁を利用。
pHはちょっと酸性。


とぎ汁の
消石灰を混ぜます。
強アルカリになります。


比較↓
注ぎます↓なんかおいしそうです!
これで3日ほど放置。
その後、ヒマラヤヒラタケ菌を植えます。
100円無駄にする実験のような気もしますが…
うまくいったら
紙おむつでチャレンジしたいのです。
無理かな…