麦茶パック
ゼロエミ式キノコ栽培実践例
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
Blog保存とその他の実験
ブログの記事が雑多になってきたのでこちらに少しずつ移します。中途半端にしたやつも多々あり。実験するならちゃんとデータ取らないとダメですね…
麦茶パックでキノコ栽培
主 体 | CiaoJapan | 培地種類 | 麦茶パック |
---|---|---|---|
地 域 | 奈良県 | 調整方法 | ペットボトル一体型 |
規 模 | 家庭用 | 水切方法 | フタから |
場 所 | 部屋 | 接種方法 | スプーン混ぜ |
品 種 | ヒマラヤヒラタケ | 換気方法 | ビニール被せ |
収 量 | 満足 | 栽培容器 | ペットボトル |
【考察】保水力が高いのでペットボトルでは水切りがちょっと大変。
先日、麦茶パックでキノコとUPしたものは
烏龍茶パックでした……………..( ̄_ ̄ i)
タイトル変更しました。
今日のが本当の麦茶パックです。
数人に匂ってもらったので確実です……….多分………
ただ、解凍のため外に出しておいたのを忘れて
3日間も放置してしまいました。
冷凍庫で約1年、3日間常温放置。
ちょっと条件悪くなってしまいましたが、せっかくなんで実験します。
麦茶パックです。
いつもの野菜ジュースのペットボトル。
14パック詰めました。
石灰水を注入。
ヒタヒタまで。
フタして1週間待ちます。
10日間も放置してしまいました…………..(・Θ・;)
まあ、2週間くらいまではそんなに問題はないと思いますが。
排水です。
吸水しまくりでほとんどでません………….
無理やり。
かなりへこんでしまいました。
でも、まだ水分率が高いような気が………..
種を植えます。
培養へ。
かなり条件の悪い実験になってしまいましたが
どうなるでしょうか?
いたって順調。
菌がきれいに伸びてます。
かなり冷凍庫に眠らしていた麦茶パックでしたので
ちょっと心配でしたがいい感じです。
期待できそうです。
暑い。
キノコ部屋は日中30度近くになってきました。
そろそろ対策をとらないと…………
麦茶いいですね。
菌まわりバッチリです。
キノコも出ますね。
湿度と温度うまく調節すれば。
そろそろ麦茶の季節。
ダイソーで40パック100円、
さっき買ってきました。
また、ためて実験します。
おっ!
出てきました。
可愛いキノコの芽が
発生しそうでしないので
ペットボトルから出し(菌まわりはバッチリ!)
これも埋めちゃいます。
もうちょっと土をかけておきましょう。
このくらい。
キノコさん、出てください。
天気いいですね。
キノコにはw
雨がひとひと。湿度、気温とも最高です。
麦茶からも芽が出てきました。
一気に発生しそうです。
期待度UP!
梅雨入りです。
天気がいいですね。
いっぱいでました。
一気でしたね。
最高です(^-^)/
麦茶パックは前にもやってとてもよい培地なのは
わかっていましたが、こんだけ出てくれるとやはり
嬉しいもんです。
湿気の多い、この梅雨の約1ヶ月が勝負です。
手持ちの分をなんとか発生させてしまいたいです。
もう少し天気が悪くなってほしいのですが……….
ほっておいたら乾燥キノコになってしまいました。
まあ、食べるのには問題ないので
またパスタにでも。
それしかできないので(゜д゜;)
2回目の発生です。
たった4グラム。
でも、培地量が少ないしこれは仕方ないです。
麦茶パックは本当にいい培地です。
超オススメです。
2回目の発生が確認できましたので今回はこれにて終了にします。
成功です(-^□^-)