ゼロエミ式キノコ栽培実践例
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
ブログの記事が雑多になってきたのでこちらに少しずつ移します。中途半端にしたやつも多々あり。実験するならちゃんとデータ取らないとダメですね…
主 体 | CiaoJapan | 培地種類 | 黒豆さや |
---|---|---|---|
地 域 | 奈良県 | 調整方法 | ペットボトル一体型 |
規 模 | 家庭用 | 水切方法 | フタから |
場 所 | 部屋 | 接種方法 | 振りかけ |
品 種 | ヒマラヤヒラタケ | 換気方法 | ビニール袋ゆる被せ |
収 量 | 芽は出たけれど… | 栽培容器 | ペットボトル |
【考察】管理が悪いため失敗
この日のために乾燥して保存してありまし た。枝もハサミで根気強くカットして一緒に乾燥です。
このペットボトルを使います。1リットル 入りくらいです。毎日飲んでいます。
カッターで半分にカットです。
うまくはまりませんでした..........
仕方ないので脇をカッターで切り込みをいれました。
これでうまくはまりました。
黒豆の乾燥させたサヤを いれます。
石灰水を注ぎます。
満杯までいれます。
ビニール袋をかぶせて、これで3日間放置です。
豆のサヤは結構いいキノコがでてくれます
2008-01-17
これもほっぽらかしていました。
随分、吸水してしまったようで水が減っていました。
注ぎだせばよかったです。
キャップをとって排水します。
種を入れます。
ビニール袋をかけなおし完了です。
豆のサヤは扱いやすいです。水もいい具合に切れてくれると思います。
2008-03-19
今日はぐっと気温が下がりました
キノコにはいい刺激でこれでまたぴょこぴょこと出てくるでしょう。
きれいに菌がまわっています。
菌量もいい感じです。
ビニールをはずすと芽が出ていました。
潰れてまし た................
この芽はこれ以上成長しないかもしれません..........
培地量は少ないのですが菌がよくまわっているので
また芽が出てくると思います。
様子見です。
2008-04-12
これはショック........................
カビだら け.............................
豆のサヤは何度も成功している培地、
ちょっと自信はあったのですが.............
部屋のビニールハウスは湿度100パーの ことが多く
ちょっとまずいなあとは思っていたのですが..............
ペットボトルから取り出すと下の方はよく菌がまわっています。
土に埋めたりすればキノコが出る可能性があると思いますが
ここはさっぱりとあきらめて廃棄(ノ _・。)
堆肥ゾーン行きとします。