ゼロエミ式キノコ栽培実践例
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
ブログの記事が雑多になってきたのでこちらに少しずつ移します。中途半端にしたやつも多々あり。実験するならちゃんとデータ取らないとダメですね…
主 体 | CiaoJapan | 培地種類 | タケノコの皮 |
---|---|---|---|
地 域 | 奈良県 | 調整方法 | 石灰水浸水 |
規 模 | 家庭用 | 水切方法 | 手絞り |
場 所 | 部屋 | 接種方法 | 手で振り混合 |
品 種 | ヒマラヤヒラタケ | 換気方法 | ー |
収 量 | なし | 栽培容器 | ビニール袋 |
【考察】無
「これでできる?」
ともらいました。
タケノコの皮です........
厳しい気が.............
一応、少しカットしました。
ハサミでカットしましたが繊維に逆らうと堅い.......
もっと小さくした方がよいでしょうが面倒くさい...........
今回はこのサイズで。
ゴミネットにいれて。
石灰水に浸水。
一週間ほど寝かせます。
◆2008-05-22
まあ、最初から無理だと思ってましたが.............
蛆、蛆、蛆、ウジ.........
終了です。
乾燥させたタケノコの皮、まだあるのですが
やる気でません............