ゼロエミ式キノコ栽培実践例
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
実践例を参考に自分なりのゼロエミ式栽培を開発して楽しんでください。
ブログの記事が雑多になってきたのでこちらに少しずつ移します。中途半端にしたやつも多々あり。実験するならちゃんとデータ取らないとダメですね…
主 体 | CiaoJapan | 培地種類 | ジャガイモの茎葉 |
---|---|---|---|
地 域 | 奈良県 | 調整方法 | ペットボトル一体型 |
規 模 | 家庭用 | 水切方法 | フタから |
場 所 | 部屋 | 接種方法 | スプーン混ぜ |
品 種 | ヒマラヤヒラタケ | 換気方法 | キッチンペーパー |
収 量 | なし | 栽培容器 | ペットボトル |
【考察】泥だらけの茎葉があかんかったのか。ジャガイモの皮での成功例はあるのに。
隣のおばちゃんがつくったジャガイモの
茎と葉をもらいました。
根っこごと引っこ抜いて持ってきてくれたので、
泥まみれです。
ちょっと、厳しいかもしれませんが、
これも実験。
この状態でやってみます。
石灰水をいれます。
浮かないように
重石がわり。
ビニールでフタして数日放置。
入手できれば、泥のついていない、
ジャガイモの茎と葉で栽培実験してみたいです。
◆2009-07-23
ビニールを取ると..........................
臭い......................
臭すぎる........................................................
慣れている自分が臭いのですから...............
普通の人には耐えられないレベルかも...........................
なんで、ジャガイモの茎葉、
こんなに臭いんや............................
頑張って水抜き。
あまりの臭さに
pHチェック忘れてしまいました.........................
種菌いれて、
キッチンペーパーでフタ。
培養です。
もう既に
腐っている感じ...............
キノコに菌糸が伸びるとは
思えません............................................
窓全開、
ミューズで手をゴシゴシしました(-。-;)
食物作るのは
甘くないです....................................